だいとう地域塾〜vol.2だいとうの文化〜
参加者の声
◆だいとうの歌文化 ドッコイ・サ〜ノセ- 講師が歌ってくれたのがよかった。
- 話しに引き込まれた。
- 大東に100年も続く江州音頭の団体があるのを初めて知った。
参加者の声
◆ブラダイトウ@だいとうひとネタ持ち寄り座談会◆ブラダイトウA確認フィールドワーク
- 三箇をゆっくり歩いたのは初めてだった。
- 川の周辺が昔に比べてキレイになった。
- 川の西側を歩くのは初めてだった。
- とめやん団子の店を見つけられたのがよかった。
- 南津の辺の井路が暗渠になっているのが印象に残った。
- 深野の畑の水路が印象に残った。
- 川の周辺は苗字に「川」のつく名前が多かった。
- 蔵の位置が気になった。鬼門などがあるらしい。
- 外部から大東に来た自分にとっては、川や水路が多い景色は珍しく感じる。
- 使っていない水路が多くもったいない。
- 津の辺の暗渠の利用方法は?
- 寝屋川市に住んでいるが、深北緑地に初めて来られてよかった。(以前、一人で挑戦したが来られなかったので)
- 今の地図と、昔の地図を重ねてみることで、歴史を感じることができた。
- 権現川にかかる小さな橋の付け根に、それぞれ番号が振ってあることに気がついた。普段通りかかっているが、今日「見方を変えて」歩いたからこそ。洪水対策なのか・・・?
- 三箇は立派な家が多いと思った。
- よく知られている建物には、あえて立ち寄らないところがよかった。
※暗渠(地中に埋設された河川や水路のこと)
「だいとう地域塾〜Vol.2だいとうの文化〜」まちあるきMAP配信中!
参加者の声
◆だいとう文化の活かし方- 3店全て美味しかった。
- 豆腐屋さんは近所なので知っていたが、初めて行くことができた。
- 湯葉豆腐を予約した。
- 量り売りの梅酒、日本酒を購入した。
- 「住道」というお菓子を初めて知った。
参加者の声
◆河内・大東の方言- 明治44年太子田生まれの父の使っていた北河内弁を自分は使えないのですが、今日のお話で、自分の耳には残っていると思いました。
- 何気なく使った言葉が・・大阪弁でした。父母の言葉ですが・・大切に使いたいと思います。
- 大東に長く住んでいても知らないことが沢山ある事がよくわかった。