講師・出演者の感想
アクロスで行われた人財問屋関連のイベントにご参加いただいた講師・出演者の皆さまから講座やステージに関する感想を頂戴しています。
ゆっくりパソコン入門(基本編)
大東市立生涯学習センター アクロス
講師 パソコンボランティア「パソ救」 さん |
6月19日から週2回の6回コースのワード基礎の講習会でした。
今回初めての参加者が多く、初心者の方で基礎の理解に一生懸命で教える側にも力が入りました。
まだまだ、パソコンを勉強したいと思うシニアの方が多く、
アクロスのパソコン講座を待っている人がたくさんおられることを実感しました。
又、初めてパソコンを購入するとウインドウズ8,1になるので使い方が
解らないとか購入相談を多く寄せられました。
女性の自分磨きセミナー(アロマで読み解くこころと身体)
大東市立生涯学習ルーム まなび泉開催
![]() |
講師 夏原 千雅子 さん |
少人数だったので、より精油を体験できる講座にできました。
それぞれの方がいい香りと思うものが必要な香りで、それから今の自分の状態を知ることができることを
体感して頂けたと思います。それぞれの方が作ったアロマスプレーはいろんな香りでしたが、
ジャスミン、ローズなどの花の香りが人気でした。
生活の中に精油をうまくとりいれていただけるとうれしいです。
コーヒーの楽しみ方講座
大東市立生涯学習ルーム まなび北新開催
![]() |
講師 コーヒーの楽しみ方 友田 晴通 さん |
最近は家庭でコーヒーを淹れられるのが増えていますので、コーヒーについて関心が高まっています。
今回は初めての方が対象でしたので、講座の内容もコーヒーの味わい方、コーヒーの淹れ方に限定しました。
これからは今迄とは一味違ったコーヒーを楽しんで頂けるものと思っています。
特に実習では熱心に取り組まれていましたので効果は十分あったと確信しています。
しかし、コーヒーは案外と奥は深いので、講座も二回で行なえたら、より理解も深まり納得したコーヒーを楽しんで頂けると思います。
マタニティ向けプレゼントにぴったり! おむつケーキ
大東市立生涯学習ルーム まなび北新開催
![]() |
講師 おむつケーキ専門・Baby-Kiohi 新谷 香織 さん |
今回、2度目の講座をさせて頂きましてありがとうございました。
若い方からお年寄りの方まで、妊婦さん、親子ペアなど色々の方がたくさん参加して下さり、「かわいい」と喜んで頂けて、講座をして本当に良かったと思いました。
リラクゼーション講座
大東市立生涯学習ルーム まなび泉開催
![]() |
講師 吉岡 かおる さん |
今回は2回連続で講座をさせていただけて良かったと思っています。アロマは結構奥が深く1度ではきっと理解していただけなかったかもしれません。また、今回のように募集から開設までしていただけるのは、とても助かります。そして2回とも楽しく講座をさせていただき感謝しております。ただ、参加者の当日のドタキャンは材料やテキストを準備しているので、どうにかならないものでしょうか。
スクラップブッキング講座
大東市立生涯学習ルーム まなび北新開催
![]() |
講師 キラ☆Pin さん |
2回とも参加という方が1人しかいなかったことが残念でした。
スクラップブッキングをしてみたいという方は、やはりママ世代が多いように思うので、講座のときにお話ししてたように、保育を付けるとか考えた方がいいなとも思いました。
あと、写真をプリントするの自体が面倒と考える方もいらっしゃるようなので、持ち運びできるプリンターを用意する(プリント代有料で)ことも考えた方がいいなと感じました。
まだ間に合う夏休み工作!クレイクラフト講座
大東市立生涯学習ルーム まなび泉開催
![]() |
講師 山鳥 妙子 さん |
就学前の子供から小学生、お母さんも参加してくれましたがそれぞれに楽しい素敵な作品が出来上がりました。
基本の作り方を説明しましたが、そこから発想を膨らませ色々な物も作ってくれました。
自由に創作する粘土の楽しさを体験していただけたようで、私自身楽しく講座を進めることが出来ました。
笑って!楽しく!コミュニケーションゲーム
大東市立生涯学習ルーム まなび北新開催
![]() |
講師・出演者 カクテルホイップ さん |
2時間、いろいろなゲームにチャレンジしていただきました。
誰もが、いつのまにか作ってしまっている「自分の枠」。ゲームに夢中になって、大笑いしているうちに、皆さんどんどんその「枠」をはずしていかれました。
単純なゲームですが、初めはきっとドキドキされたことでしょう。
ところが、皆さんが果敢にチャレンジし、互いを受け入れあい、共感することによって、飾らない自分を出せる場に変りました。自分も他者もまるごと受け入れられる「安心で安全な場」が、あっという間に出来上がりました。
いっぱい笑ったゲームの最後は、二人でお話しをするゲームです。心をオープンにお話をされている様子が、とてもうれしく感じました。
ワークショップが終わった後も、みなさん、ずっとずっと喋っていらっしゃる様子をみて、このワークを開催させていただいて本当によかったと思いました。
皆さんに出会ったこと、出会った皆さんからいただいたことは、私にとっても宝物です。
パソコン講座 ワードでお絵かき
![]() |
パソコン講習、サポート 講師 パソコンボランティア「パソ救」 さん |
受講者の方によってパソコンに対しての理解度に違いがありましたが、できるだけ初心者のペースに合わして進めるように
しています。
現在3種類のバージョンがあります。Word2010には互換機能があって、それを使うとWord2007と同じ環境になるため、
そのモードで講習資料をまとめました。Word2010の手持ちの方が多いようなので次回、機会があればこちらで講習を進め
たいと考えています。
簡単!似顔絵キャラクター作成講座
![]() |
イラスト(似顔絵など) 講師 萱野 正夫 さん |
まず多くの方々と触れ合うチャンスを作っていただいたアクロス様に深くお礼申し上げます。似顔絵については私自身も悩みながら
描いている状態なので、人様のお手伝いなど出来るか心配でしたが、受講いただいた皆様にはわずか4回の講義にもかかわらず、
しっかりした作品を作っていただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
今回は講義回数と人数の関係で自画像ということに限定しましたが、また、このようなチャンスがあればもっと違うものにもチャレ
ンジしたいと思います。
第5回だいとう人財問屋ご紹介day 〜アクロスお試しフェア2010
![]() |
踊り(野崎小唄・福寿草ほか) 出演者 野崎小唄踊り普及会 さん |
初春の輝き
立春とは名ばかりで、朝から寒風が肌を射す日でしたが、会場は熱気溢れていたのには驚きましたし、少しの幕間にも練習をしている若者もたくさんいました。
当会も思ったより沢山の参加者で盛り上がり、大変楽しかった1日でした。帰路の寒さで風邪をひかない事を願うばかりです。
又、機会があれば参加したいと思っています。
![]() |
手づくり紙芝居 出演者 高井 輝子 さん |
お試しショーに出していただいて、いろんなジャンルの人たちとひとつの催しを作れたこと、すごく楽しかったです。お試しカフェ、とても良かったですね。
登録者が自分の活動をPRする場を提供してもらえるのは、本当にありがたいことです。年に1回だと、10組位が限界ですが、年に数回「人財問屋まつり」みたいな催しがあって出演する日を選べるなら出演したい人も増えると思います。
人財問屋をたくさんの人たちに知ってほしいです。
![]() |
創作立体切り紙 講師・出演者 大東 守 さん |
初めて参加して感じたことは、講座や教室に参加されている皆さんのイベントであると思いました。
私も立体切り紙のパフォーマンスをした方が良かったのではないかと思いました。
寒い中、アクロスに足を運んでいただくには、宣伝も必要です。
交流会はいろいとな方たちに出会え、大変楽しい時間でした。
ありがとうございました。
![]() |
司会・三線・三味線 講師・出演者 岡田 孜 さん |
1.司会から見て、もっとバラエティに富んだ出演者をお願いしては!!
また、出演者との事前打合せが必要でしょう。
2.会場の大きさから、あの程度の集客でよかったのではないか!と思います。
3.一般の方の集客方法も、今後考えたいですね。
![]() |
操体法(体の歪み調整)、認知症予防からだ遊び 講師 細川 雅美 さん |
「操体法」は他人に代わってもらえない、呼吸・飲食・運動・精神活動(環境)のバランスを整える健康法です。今回参加の皆さま、いかがでしたか?
びっくりするほど重心が偏り、傾いて歪んだからだに、無意識のクセを自覚されたことと思います。気付く事が第一歩です。
今回は転倒予防・運動器障害の予防にも興味を持っていただき、からだの調整の意味も感じてくださったと思います。イベントの開催と参加の皆さんに感謝しております。
![]() |
リトミック(親子で音楽あそび) 講師 富田 典子 さん |
初めてこのような形で年齢にこだわらずに大人の方にも見て頂く事ができて緊張しましたが、嬉しく思いました。童謡の選曲で悩みましたが、懐かしい曲を私自身も楽しめました。
改めて作曲者や作詞者を調べることができたり、グランドピアノを弾かせて頂くので普段より響きを大切に、真剣に練習する事ができました。
また、同じ様に頑張っておられる方を見て、とても励みになりました。さらに頑張ろうと思いました。
よろしくお願いします。ありがとうございました。
![]() |
コミュニケーション講座・心理学入門講座 講師 二井 あや子 さん |
今日から使えるコミュニケーション上達術━相手を聴く・自分を伝える━
大東市生涯学習センターでの講義はとても楽しいものでした。今回は心理学理論をベースに、自分も人も大切にしたコミュニケーションのとり方を実習しながら学んでいただきました。参加者の皆さんはどなたも楽しそうにワークをされ、ご自分なりにお伝えした「コミュニケーション法」をマスターされたことだと思います。グループでの話し合いも和気藹々と進み、暖かい雰囲気のなかで講座を終えることができました。機会があれば再び大東の皆様にコミュニケーション上達法や人間関係改善法、自己分析法などをお伝えしたいと思います。
ありがとうございました。
![]() |
笑って!楽しむ!コミュニケーション・ゲーム 講師・出演者 カクテルホイップ さん |
参加者の今後の活動に役に立ちそうで、うれしく思っています。インプロは、学校教育、生涯学習をはじめ、就労支援など様々なところでお役に立てますが、ご存じない方が多い。一般の方をはじめ、行政、学校関係者、子ども会などにも、広く広報をお願いしたいと思います。また、アクロスの利用者に青少年が多いと活気付く。中高生、大学生が、気軽に立ち寄りコミュニケーションの場、学習の場になる方法を考えていきたいと思います。
![]() |
パソコン(ソフトウェアの実技指導) 講師 猪池 雅憲 さん |
今回の講座は、デジカメの画像をパソコン画面で見ることを主目的に開催しました。
日常、デジカメで撮影した写真をどのように活用されているかは様々ですが、まずは、パソコン画面で写真を見ることと、整理することを講習会でお話させて頂きました。
それから、予定の講習内容より一歩踏み込むことができ、写真加工(トリミング)をしました。
「私がこんなことができるなんて」という感動があったかと思います。こんな感動も、講習会ならではでないでしょうか。
デジカメを通して、パソコンを活用する方法はまだまだたくさんあります。
機会があれば、このような講習会を続けて行きたいと思います。
![]() |
コーヒーの楽しみ方 講師 友田 晴通 さん |
最近は家庭でコーヒーを飲まれることが多くなりました。それでおいしくいれるコツを知りたいという熱心な方がおいで下さいました。しかし、ショー見学のため、時間に余裕がないという人も多く、これらの方には、コーヒーの試飲だけをして頂きました。全体としてはよかったと思いますが、提供の仕方に改善が必要と思います。
![]() |
殺陣道 出演者 大東殺陣道(たてどう)サークル さん |
ステージエリアは予想していたより前後の巾も広く、十分動くことができました。
客席の椅子の配置も、ステージ側が曲線になっていて、客席から見やすく、演じる方もやりやすいと思いました。
![]() |
ミュージカル・音楽会公演など Air~Performing arts Community さん こども向け参加型コンサート・ワークショップ ふぃるふぃ〜る さん 小編成アンサンブル&オーケストラ演奏 a la mode さん 音楽全般 音々 さん |
この度はお世話になりました。
たくさんの方にお越しいただけて、とても感謝致します。
今回は4チーム合同で参加させていただき、規模も少し大き目で企画してしまった為、色々とご無理をお願いさせていただいたのにも関わらず、スムーズにご対応頂けて、そちらについても感謝致しております。
今後もまたこのような機会がございましたら可能な限り参加させていただける様に、企画・演奏含め更に精進したいと思います。
本当に素敵な機会を有難うございました。